公的な検診には、40歳以上を対象にした、
視触診とマンモグラフィー(X線検査)があります。
そして自費検診には、超音波検査や
MRI(磁気共鳴画像)があります。
マンモグラフィーには若い人のがんを見つけにくい
という欠点があります。
マンモグラフィーでは白く写った部分ががんですが、
若い人は脂肪より乳腺が多く、全体的に白っぽく
写ってしまうからです。
そのため、40歳未満の人には超音波検査が
勧められています。
また、親族に乳がんや卵巣がんになった人がいる場合は
遺伝子検査を受けるのもよいです。
がん治療には早期からの緩和治療が大切です。
漢方にはがん自体の治療に伴う苦痛、だるさや
食欲不振などを和らげる働きがあります。
お気軽にご相談下さいませ。
ホームページに来て頂き、有難うございます。