本格的な漢方に徹する【加美漢方薬局】~漢方専門40余年、多種多様なご相談にもいろいろなアドバイスができます。

漢方専門三十余年。患者さま一人一人に合わせた調合薬。漢方専門三十余年。患者さま一人一人に合わせた調合薬。

 

  • トップページ
  • ご相談フォーム

読み方で調べる

  • 糖尿病
  • 牛黄
  • 漢方豆知識
  • 機能性ディスペプシア
  • 胃炎・慢性胃炎

逆流性食道炎のご相談

71歳男性、もう1年にもなるということですが、逆流性食道炎がなかなか治らずに困っていると、ご相談がありました。

クリニックで胃酸を抑える薬をもらっているが、胃のみぞおちの上あたりが昼も夜もやける。
日中もつらいが、夜中2時くらいになると、必ずといってやけてくるので目が覚める。
その後の睡眠が浅く、充分にとれないので、疲れもストレスもたまっているということでした。
他に、口が苦く食事の味が落ち、絶えず口唇が乾くといった症状もあります。

逆流性食道炎は胃液が食道に逆流することで胸焼けや呑酸(酸っぱいものが込み上げる)がおこり、それにより食道の粘膜がただれ、びらんし炎症を起こします。

逆流性食道炎では、なぜ胃液が逆流するのでしょうか?

主な原因は次の通りです。

食道の下に胃があり、食べた食物は食道を通り、胃に入っていきます。
その胃の入り口を噴門といいます。
胃に入った食物が充分に消化され、十二指腸へ送り出されるその出口を幽門といいます。

逆流性食道炎では、その幽門部に、ストレスなどが原因で通過障害を起こしています。
幽門の括約筋が過緊張で痙攣を起こして、胃の内容物が十二指腸へ移っていけないのです。

さらには、それにより胃に逆流現象が起き、胃の入り口、噴門部へ胃液が逆流し、食道の粘膜がただれ、炎症を起こすのです。
これが逆流性食道炎の根本の原因なのです。

胃酸を抑える薬では病気の根本の原因を取り除くことはできません。
漢方は逆流性食道炎には得意とするところです。

逆流正食道炎に対する漢方での対応

漢方では、逆流性食道炎で胃の幽門部が過緊張で痙攣を起こしている病態を、気が滞った状態、「気滞」といいます。

少し専門的な言葉でいうと「ジスキネジー」。
漢方薬はこのジスキネジーを取ることに大変優れているのです。

漢方薬は薬草の宝庫といわれていますが、生薬の枳実や厚朴に、胃の幽門部のジスキネジーを取り去ってくれる働きがあるのです。

枳実はミカン科、橙(だいだい)の幼い果実。
厚朴はほおの木の幹や根の皮。

この2つの生薬を中心にして、茯苓や白朮で胃液の量を減らし、半夏でむかつきをとり、黄連、山梔子で食道の粘膜のただれ、炎症をとっていきます。

こういった生薬が配合された漢方処方を用いることで、逆流性食道炎を体質改善していくのです。

逆流性食道炎でご相談の男性は、半年ほど漢方薬をのまれ、喜んで頂きました。

逆流性食道炎でお困りの方、お気軽にご相談下さいませ。
ホームページに来て頂き、ありがとうございます。

Comments are closed.

漢方薬・自然薬についてのご相談はこちら