- 尿路結石について
- 尿は腎臓で作られ、尿管を通って膀胱に貯められた後、尿道から排出されます。この腎臓から尿道にいたる尿の通り道を「尿路」といい、尿路にできた石を「尿路結石」と呼びます。結石のある場所により「腎臓結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石」など名前が異なります。
- 尿路結石の位置と症状
-
- 尿管結石では激しい腰痛、血尿などが起こります。
- 膀胱結石では「頻尿」「残尿感」「尿の途切れ」などがあります。
- 尿道結石では「排尿痛」「尿閉」などが起こります。
※症状の出ない結石もあり「サイレントストーン」といいます。超音波検査などでしかわからない結石です。
- 予防のポイント
- 水分をこまめに取り結石の元になる砂状の砂を洗い流しましょう。食事でカルシウムをしっかり採りましょう。カルシウムは結石の成分となるシュウ酸と結合して便として排出させる働きがあります。結石は戦後動物性たんぱく質を多く採るようになったのに伴って急増しています。動物性たんぱく質を控えましょう。

- 漢方薬
-
- 猪苓湯
- 五淋散
- 八味地黄丸
- 五苓散
- 大黄牡丹皮湯
- 補中益気湯
- 芍薬甘草湯