アトピー性皮膚炎について
アトピー性皮膚炎の痒みはほんとうに辛いものです。
アトピー性皮膚炎は、以前は乳児期に発病し、慢性的となりますが、年齢が高くなるにしたがって軽快し、やがて自然に治癒するケースが多かったのです。しかし最近では思春期になって発病することも多く、成人になるに従いアトピーも長期化、難治化の傾向をたどってきています。
アトピー性皮膚炎の原因
アトピーの原因はアレルギーといわれています。私たちの体を守るしくみ「免疫」のはたらきが狂い、体に害しないものにまで過剰に反応してしまうことで皮膚に炎症と痒みを起こしてしまいます。
IgE抗体が関与する即時型(I型)アレルギーと、Tリンパ球が関与する遅延型(IV型)アレルギーが関係しています。アトピー性皮膚炎には症状により大きく2つのタイプがあります。 夏期に悪くなる湿潤型と冬期に悪化する乾燥型です。しかし実際には混合したものが多くみられます。
アトピーの部位は顔、首、手の肘や足の膝の裏側に多くでますが、腕、足、胸、腹、背、尻など全身どこにでも広がるケースが多く、湿疹が移動しやすいのも特徴です。
アトピー性皮膚炎の症状
アトピーの方の湿疹には次のような症状がみられます。1人に複数の症状をみることが多いです。
- 皮膚に発赤、充血、紅斑のあるもの
- 皮膚に水泡やびらん、浮腫のあるもの
- 皮膚が暗赤色で乾燥してポロポロ落ちるもの
- 皮膚がぶ厚く肥厚し、苔癬化するもの
- 皮膚の乾燥、角化がつよく亀裂のあるもの
- 皮膚に色素沈着をおこしているもの
- 手にも湿疹ができるもの
漢方薬(症状と体質に合わせ漢方薬を選びます。)
- 消風散
- 十味敗毒湯
- 湿清飲
- 黄連解毒湯
- 四物湯
- 越婢加朮湯
- 加味逍遙散
- 補中益気湯
- 通導散
- 桂枝茯苓丸