○ 「冷え症」は「気・血・水」のバランスのくずれから
「気」 とは生命エネルギーや精神状態を表します。
気力が低下している状態を「気虚」、
気が滞りイライラしている状態を「気滞」と言います。
↓
自律神経が乱れ、冷え症の原因となります。
・症状
疲労、精神不安定、イライラする、食欲不振、便秘、下痢 など
・漢方薬
人参湯、補中益気湯、加味逍遥散、四逆散、十全大補湯 など
「血」 とは血液やその流れを表します。
血液が不足している状態を「血虚」、
血液の流れが滞っている状態を「瘀血」と言います。
↓
抹消に血液が行かず、四肢等に冷えを感じます。
・症状
手・足・腰の冷え、頭痛、腰痛、月経不順、下腹部痛、
皮膚の乾燥、便秘 など
・漢方薬
苓姜朮甘湯、当帰四逆湯、当帰芍薬散、温経湯、
桂枝茯苓丸、十全大補湯 など
「水」 とは汗、唾液、消化液、尿、リンパ液などの
体液を表します。
水分代謝が滞り、余分な水が溜まっている状態を「水毒」
と言います。
↓
溜まった水は、体を冷やします。
・症状
神経痛、関節痛、腰痛、四肢のしびれ、頭痛、めまい、
下痢 など
・漢方薬
五苓散、苓桂朮甘湯、猪苓湯、五淋散、麻杏甘石湯、
越婢加朮湯、防已黄耆湯 など
次回は「冷え症」から来る病気についてのお話です。
冷え症には漢方薬がたいへんよく効きます。
お気軽にご相談下さいませ。
ホームページに来て頂き、ありがとうございます。