漢方では歯周病の原因を主に
「気虚」「血虚」「腎虚」「実・虚熱」と考えます。
「気虚」
生命エネルギーが落ちると免疫力が低下し、
虫歯菌や歯周病菌などの細菌に感染しやすくなります。
「血虚」
血液循環が悪いと栄養が全身に十分に行きわたらず
歯肉も痩せていきます。
「腎虚」
加齢に伴い歯槽骨は衰えます。
「実又は虚熱」
常に口腔が乾燥していると、虫歯菌や歯周病菌などの
細菌が繁殖しやすくなります。
さて、歯科疾患のなかで唯一、生活習慣病とされている
歯周病は、漢方・自然薬で改善できるのです。
次回は、患者様のお喜びの声をご紹介致します。
ホームページに来て頂き、有難うございます。