大腸は1.5~2メートルの長さがあります。
食べ物は胃や小腸で消化・吸収され、
カスは大腸へと運ばれます。
大腸では水分の吸収が行われ、
体の老廃物も便にします。
大腸は小腸から続く右側にある盲腸から始まり、
上行結腸、横行結腸、そして左側にある下行結腸、
S状結腸、肛門に近い直腸へと続きます。
大腸がんの発症はS状結腸と直腸で
全体の6、7割を占めます。
大腸の壁は5層から成ります。
大腸がんは大腸壁の一番内側の層、粘膜に発生しますが、
2番目、3番目の層へと外側に向かって広がります。
大腸がんのステージは、がんの深さや転移の
有無により、0~Ⅳに分けられます。
ステージ0~Ⅱは転移のない状態です。
大腸がんは早期発見による生存率が高い
疾患ですが、早期には自覚症状が少ないため
発見が遅れることが多いのです。
漢方には、がん自体の治療に伴う苦痛、だるさや
不欲不振などを和らげる働きがあります。
お気軽にご相談下さいませ。
次回は大腸がんの症状のお話です。
ホームページに来て頂き、ありがとうございます。