2012年4月25日 自己免疫疾患(4)~2つのタイプ~
「自己免疫疾患(膠原病)」とは 免疫力が落ちて、免疫のしくみが狂うことで からだの中の敵(非自己)、味方(自己)の区別ができなくなり、 自分自身(自己)を攻撃する「自己抗体」を つくってしまう病気でした。 […]
本格的な漢方に徹する【加美漢方薬局】~漢方専門40余年、多種多様なご相談にもいろいろなアドバイスができます。
「自己免疫疾患(膠原病)」とは 免疫力が落ちて、免疫のしくみが狂うことで からだの中の敵(非自己)、味方(自己)の区別ができなくなり、 自分自身(自己)を攻撃する「自己抗体」を つくってしまう病気でした。 […]
普段、私たちのからだは「恒常性の維持」により 正しく生命は営まれていますが、 時に叛乱(はんらん)を起こすことがあるのですよ。 免疫力が落ちて、免疫のしくみが狂うと からだの中の敵(非自己)、味方(自己)の […]
免疫には大きく「2つの重要な働き」がありました。 1つは、自己(味方)が非自己(敵=異物)かを 正確にしっかり認識する働き。 2つめは、非自己(敵=異物)とわかれば 素早くそれらを叩き死滅させ、確実に排除する働きです。 […]
私たちのからだの周囲には、 多くの敵、細菌やウイルス、かびなどがいますよね。 これらの異物は常に私たちのからだを狙っています。 また異物は外敵だけではありません。 からだの内部で発生する異物、 老化細胞やガン細胞などもあ […]