2017年8月23日 咽喉頭異常感症(3)~半夏厚朴湯について~
半夏厚朴湯は、 半夏(はんげ)カラスビシャクの球茎 厚朴(こうぼく)ホオノキの樹皮 茯苓(ぶくりょう)マツホドの菌核 生姜(しょうきょう)生姜の根茎 蘇葉(そよう)紫蘇の葉 の5つの生薬からなる処方です。 各生薬の働きは […]
本格的な漢方に徹する【加美漢方薬局】~漢方専門40余年、多種多様なご相談にもいろいろなアドバイスができます。
半夏厚朴湯は、 半夏(はんげ)カラスビシャクの球茎 厚朴(こうぼく)ホオノキの樹皮 茯苓(ぶくりょう)マツホドの菌核 生姜(しょうきょう)生姜の根茎 蘇葉(そよう)紫蘇の葉 の5つの生薬からなる処方です。 各生薬の働きは […]
3世紀、後漢の時代に書かれた 金匱要略(きんきようりゃく)という医書に 「咽中炙臠(いんちゅうしゃらん)」や「梅核気」 という症状が記されています。 これは、咽喉部に炙った肉片がくっついて いるように感じる。という意味で […]