加美漢方薬局が選ぶ、息切れにおすすめの漢方薬5選
漢方で息切れは肺の弱り、体力の無さに起因するものと考えます。息切れは肺の疾患の可能性もあるので、一度呼吸器内科などで診察してもらうべきですが、それで異常がなければ、漢方薬の出番です。肺を中心として体に元気をつける漢方薬を紹介します。

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
構成生薬:黄耆(おうぎ)・人参(にんじん)・甘草(かんぞう)・当帰(とうき)・白朮(びゃくじゅつ)・升麻(しょうま)・柴胡(さいこ)・陳皮(ちんぴ)・大棗(たいそう)・生姜(しょうきょう)
肺を中心に、体全体の体力を大いに補う漢方薬です。食欲不振・疲れ・夏バテによく使います。黄耆と人参は体力を補う生薬です。当帰は血を補います。甘草は各生薬の働きを調和させつつ人参の効果を高めます。白朮は消化器官に溜まった水を吸収し、胃腸を元気にする生薬です。陳皮は胃腸を動かし消化吸収を促します。升麻と柴胡は消化吸収で得た栄養を上半身に持ち上げる作用を持ちます。大棗と生姜は胃腸を整えるのと滋養強壮の働きを持つ生薬です。
清暑益気湯(せいしょえっきとう)
構成生薬:黄耆(おうぎ)・人参(にんじん)・陳皮(ちんぴ)・当帰(とうき)・甘草(かんぞう)・五味子(ごみし)・麦門冬(ばくもんどう)・白朮(びゃくじゅつ)・黄柏(おうばく)
補中益気湯をさらに夏バテ向けに改良したものです。夏は汗をかいて体の潤いが逃げてしまうので、体の潤いを補う生薬や、汗をかきすぎないようにする生薬が足されています。 黄耆と人参は体力を付ける生薬です。陳皮は消化吸収機能を高めます。当帰は血を補う生薬です。甘草は体に水分を保持させます。五味子は体液を作り、粘膜を引き締め余計な体液が漏れ出すのを防ぐ生薬です。麦門冬は体液を作って肺を潤し、渇きを止めます。白朮は胃の水分吸収を良くして消化吸収力を高める生薬です。黄柏は体の熱を冷ます作用があります。
玉屏風散(ぎょくへいふうさん)
構成生薬:黄耆(おうぎ)・白朮(びゃくじゅつ)・防風(ぼうふう)
花粉症によく使われる漢方薬です。肺は鼻や粘膜と深く関係するのですが、肺の気を補うことで鼻や粘膜を引き締めて、鼻水や涙を出にくくします。黄耆は肺の体力を補う生薬です。白朮は胃腸の水分吸収を促して消化吸収機能を充実させます。防風は外部から入ってくる悪いもの(ウイルス・細菌・アレルギー源など)を防ぎ、感染症やアレルギーを抑えます。
参蘇飲(じんそいん)
構成生薬:蘇葉(そよう)・前胡(ぜんこ)・人参(にんじん)・茯苓(ぶくりょう)・枳実(きじつ)・葛根(かっこん)・陳皮(ちんぴ)・半夏(はんげ)・桔梗(ききょう)・甘草(かんぞう)・大棗(たいそう)・生姜(しょうきょう)
風邪によく使われる薬で、体力がない人向けの葛根湯のような漢方薬です。体の巡りをよくしつつ体力を補い、体を整えます。蘇葉は体を温めて巡りを良くし、外から入ってくる寒気を追い出します。前胡は炎症を抑え咳と痰を止める生薬です。桔梗は喉の痛みを止め膿を出しやすくします。人参は消化吸収力を高め体力をつける生薬です。茯苓は体の水分代謝を良くしつつ胃腸を整えます。半夏は胃の動きを良くし吐き気・咳・胃もたれを鎮める生薬です。陳皮は胃を動かして消化吸収力を高めます。枳実は胃腸の蠕動を盛んにし、食べたものを下に送って胃のつまりを取る生薬です。葛根は汗をかかせて熱を下げます。生姜は胃腸を温めて健康にする生薬です。
帰脾湯(きひとう)
構成生薬:竜眼肉(りゅうがんにく)・黄耆(おうぎ)・人参(にんじん)・酸棗仁(さんそうにん)・当帰(とうき)・白朮(びゃくじゅつ)・茯苓(ぶくりょう)・遠志(おんじ)・木香(もっこう)・甘草(かんぞう)・生姜(しょうきょう)・大棗(たいそう)
疲れているのに眠れない、やる気が出ずボーッとしてしまう、貧血気味、という人に向く漢方薬です。龍眼肉は血を補いつつ気持ちを安定させます。黄耆と人参は体力をつける生薬です。酸棗仁は体を潤わせて気持ちを安定させます。白朮と茯苓は胃腸の水分吸収をよくし消化吸収力を高め、茯苓には精神安定作用もあります。当帰は血を補い体を滋養します。遠志は精神に働きかけつつ精力を補う生薬です。木香はよい香りで胃腸を動かし食欲を出させます。生姜と甘草は胃腸の調子をよくする組み合わせで、大棗は血を補う作用もある生薬です。甘草は体力を補いつつ胃腸を整え他の生薬を調和させる役割もあります。
息切れには大阪の加美漢方薬局にご相談を
息切れは体力の無さや肺の弱りで起こりがちですが、喫煙は息切れを悪化させます。
多くの漢方薬をご紹介しましたが、お一人お一人の体質、症状によってお合わせする漢方薬は違ってきます。大阪・加美漢方薬局では体質、症状を詳しくお聞きし、一番適した漢方薬をお合わせ致します。 何でもお気軽にご相談下さいませ。
全国の皆様よりお電話でご相談承ります。お気軽にご相談ください。

Address. 大阪府大阪市平野区加美東3-17-16
Phone. 06-6793-0609
Open. 10:00-18:00
Holiday. 木曜・日曜・祝日