加美漢方ブログ
  1. HOME
  2. ブログ一覧
  3. 蓄膿症
記
漢方

ブログ

耳鼻咽喉疾患

蓄膿症

鼻づまりの女性

鼻の中、いわゆる鼻腔の外側には副鼻腔という4つの空洞があります。副鼻腔の粘膜は鼻腔粘膜の続きで、鼻腔の炎症がここに波及し細菌が繁殖して膿がたまったのが蓄膿症です。

蓄膿症の原因

蓄膿症の原因は、以下のようなものがあります。

  • 慢性的な鼻炎
  • アレルギー性鼻炎
  • 副鼻腔の形態異常
  • 鼻粘膜の損傷
  • 免疫力の低下
  • 喫煙

これらの原因によって、鼻の粘膜や副鼻腔の炎症が慢性化し、膿がたまって蓄膿症を引き起こします。

蓄膿症の症状

一番の症状は鼻汁と鼻づまり(鼻閉塞)です。
鼻づまりは鼻汁が一杯になったり、慢性炎症による鼻腔の粘膜の腫れや肥厚によっても起こります。その他、頭痛、頭重、鼻の付け根の痛みや重い感じ、ボーっとして集中力や思考力が低下することもあります。

後鼻漏って何?

鼻汁はふつう外へ流れでるのですが分泌物が少ない時や膿のたまる場所によっては、鼻の奥からのどの方に流れていきます。タンのようになってのどに絡まったり、口から排泄されたりします。
胃の方に流れて胃を悪くすることもあります。これを後鼻漏といいます。

漢方薬

  • 葛根湯加辛夷川芎
  • 桔梗石膏湯
  • 荊芥連翹湯
  • 小柴胡湯
  • 桂枝茯苓丸
  • 桃核承気湯

以上の漢方薬は、蓄膿症の症状を改善するために用いられるものであり、個人によって効果が異なることがあります。
漢方薬を使用する場合は、専門の医師、薬剤師に相談することをお勧めします。


全国の皆様よりお電話でご相談承ります。お気軽にご相談ください。

加美漢方薬局

Address. 大阪府大阪市平野区加美東3-17-16
Phone. 06-6793-0609
Open. 10:00-18:00
Holiday. 木曜・日曜・祝日