加美漢方ブログ
  1. HOME
  2. ブログ一覧
  3. 冬場に気をつけたい「冬バテ」 冬バテに効果的な漢方がある?
記
漢方

ブログ

その他

冬場に気をつけたい「冬バテ」 冬バテに効果的な漢方がある?

冬バテで体調不良

夏場に起こりやすい「夏バテ」同様、冬場の体調不良として引き起こされやすい「冬バテ」というものがあります。
夏場の疲れが残ったまま冬場を迎えると、この「冬バテ」の症状に襲われて体調を崩してしまう方も少なくありません。
今回は冬場に気をつけたい「冬バテ」とはどのようなものなのか、また、冬バテに効果的な漢方の種類をいくつかご紹介していきます。

冬場に注意!「冬バテ」とは?

「夏バテ」という言葉は誰もが聞いたことがあっても、「冬バテ」というのはあまり聞き馴染みのない言葉なのではないでしょうか?
冬バテとは、冬場に引き起こされる体調不良のことを意味します。
倦怠感・頭痛・肩こり・意欲低下といったような、夏バテに近い症状を引き起こすものです。
身体・心のどちらか、もしくは心身どちらも不調や異変を感じる方が多いのが冬バテの特徴とも言えます。
「毎年冬になると体調が悪くなる…」という人は、まずこの冬バテを疑うということをした方が良いかもしれません。

冬場に体調が悪くなるのはなぜ?

そもそも、どうして冬場になると体調が悪くなってしまうのでしょうか?
これには、秋から冬にかけての寒暖差が大きく関係していると言えます。
この寒暖差というのは自律神経の乱れを引き起こす原因になりやすく、自律神経が乱れてしまうことによって身体のさまざまな部分に不調が起きてしまうことを指します。
自律神経は、呼吸・体温調節・血流といった身体のさまざまな機能のバランスを整えてくれる神経を意味します。
自律神経には交感神経・副交感神経の2つがあり、通常ではこの2つのバランスが上手く取り合うことによって身体の健康が保たれています。
しかし冬場になり気温がグッと冷え込むと、自律神経が正しく機能しないということが起きてしまうのです。
この状態がいわゆる、「冬バテ」の症状であると考えられています。
そのうえこの寒暖差とは別に冬はイベントごとも多く、非常に疲れやすい季節であると考えられています。
疲労の蓄積によって体調不良が起こってしまうのも、冬バテの原因の一つであると考えられています。

冬バテに効果的な漢方をご紹介

冬バテに効果的な漢方をいくつかご紹介します。

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

生命活動のエネルギーとされている「気」の量が不足した気虚状態の方に用いられている処方になります。
胃腸の働きをサポートし、食欲を出させることによって胃腸の働きを高めて「気」を増やします。
増やした「気」を身体の中で上手く巡らせることによって元気を補い、胃腸の消化・吸収の機能を整え、身体の疲れも癒していきます。

六君子湯(りっくんしとう)

「気」の流れが滞り、胃腸の機能がトラブルを引き起こしている際、その「気」を補いながら身体にめぐらせることができる処方になります。
胃腸の働きをサポートして高めるという作用があり、胃の痛み・もたれといった不快感も改善させることができるでしょう。

四物血行散(しもつけっこうさん)

血液の循環を整えつつ、低血圧・婦人科系のいろんな症状を改善させていく処方であると言えます。
倦怠感・めまいといった貧血の症状がある方には、とくに効果的な漢方であると言えます。

おわりに

今回は冬場に気をつけたい「冬バテ」とはどのようなものなのか、また、冬バテに効果的な漢方の種類をいくつかご紹介しました。
「たかが冬バテだし、何日かすれば治るだろう」と思って対策を行わずにいると、より悪化してしまうことがあります。
ご紹介した冬バテに効果的な3種類の漢方を服用して、辛い冬バテを解消していきましょう。
また冬バテの症状がひどい場合は、医療機関に相談して診てもらうことをおすすめします。


全国の皆様よりお電話でご相談承ります。お気軽にご相談ください。

加美漢方薬局

Address. 大阪府大阪市平野区加美東3-17-16
Phone. 06-6793-0609
Open. 10:00-18:00
Holiday. 木曜・日曜・祝日