加美漢方ブログ
  1. HOME
  2. ブログ一覧
  3. 風邪のタイプ別におすすめする漢方薬
記
漢方

ブログ

耳鼻咽喉疾患

風邪のタイプ別におすすめする漢方薬

風邪のタイプに合わせた漢方薬

風邪はひきはじめに治すのが肝心とよく言われていますよね。
ひきはじめにきちんと症状に合った対処を行えるかどうかで、その後の風邪の症状は大きく変わってきます。
そこで今回は、風邪の症状に合わせてできる対処法とおすすめの漢方薬をご紹介します。

のどが腫れて痛い時

風邪のひきはじめの状態からのどが腫れて痛む「のど風邪」には、「銀翹散(ぎんぎょうさん)」がおすすめです。
銀翹散は腫れや炎症に加えて、口腔内の渇きや咳を改善します。
また、この銀翹散は発症の初期段階であるほど、効き目が出る漢方薬です。
漢方では、風邪の原因「風邪(フウジャ)」が口や鼻から体内へと侵入して、体表や肺など上気道を傷つけると考えられています。
これは暖かい空気が上昇するように、風熱の原因が身体の上部に留まるため鼻の乾燥や口腔内の炎症を引き起こし、頭痛などの症状を発生させてしまうというということです。
さらに熱によって水分が消耗されるため、口の内側が乾くという訳です。
銀翹散を服用することによって、口腔や体表の炎症を冷やします。
その結果風熱の原因を追い出して風邪による、のどの痛みに対しても効果を示します。

ゾクッとする寒気と透明な鼻水が出る時

悪寒が強い時や透明な鼻水が出る際には、身体の表面を温める漢方薬が良いです。
表面を温めて発汗を促すことにより改善を図る、「葛根湯(かっこんとう)」が最適でしょう。
ひきはじめの際に起こる寒気やくしゃみ、透明かつ水溶性で鼻漏に効き目があります。
葛根湯は中国の古典医学書に記されているほど、歴史があり由緒正しい風邪薬です。
ひきはじめの状態は布団を何枚も重ねても寒気が取れず、具合の悪さが続きます。
血流が悪くなるため頭痛や、肩や首筋の凝りの発生や関節痛が現れます。
体表面を温めることで、血流を良くして発汗を促します。
血行が良くなることで脳にも血が巡り、頭痛や首・肩こりといった症状も改善されるという仕組みです。
保温を心がけつつ、栄養価が高く消化に良い食べ物を摂取して安静にしましょう。

ひどい寒気や高熱が出た時

より強い悪寒や熱が生じた際には、体表を温める力が強い「麻黄湯(まおうとう)」がおすすめです。
感冒症のかかりはじめで寒気や発熱・頭痛があり、咳に加えて全身の節々が痛む場合に効き目があります。
眠気を誘発しないため、服用後に運転が控えている方や受験生などにも最適です。
古くから中国に伝わる漢方薬であり、葛根湯とともに広く用いられてきました。
寒さによって体表(毛穴)が閉じてしまい、体内のエネルギーや栄養素の流れが悪くなっている状態が続くと、汗が出ずに寒気や節々の痛みが生じます。
麻黄湯は、身体を温めて発汗を促すことで寒さを発散させる作用を持つ薬です。
汗を促す力が強いため、既に汗をかいた状態で服用すると脱水の危険があります。
感冒症の初期段階で、なおかつ汗をまだかいていない時に使うようにしてください。

とにかく鼻水がひどい時

鼻水やくしゃみがひどい時には、葛根湯に比べて鼻を改善する生薬がたくさん配合されている「小青竜湯(しょうせいりゅうとう)」が良いです。
体力が中程度または虚弱にまで弱っている際に効能がある薬であり、水溶性のたんを伴う咳や鼻が出る気管支炎やぜんそく、アレルギー性鼻炎・花粉症などにも効果があります。
漢方においては水溶性の鼻水・たんや気管支の喘音に関して、これらの原因を身体の組織・体細胞の水分代謝異常と考えられています。
日頃から胃腸や気管・胸などに水滞がある方ほど、アレルゲンやウイルスの侵入、ストレスや鼻炎によって水気が上半身に溢れてたんなどの症状が出るとされています。
この小青竜湯は、透明で水溶性の鼻水がひどく出る、花粉症やアレルギー性鼻炎にも効果があります。

おわりに

風邪をひいたかなと思ったら、なるべく早く対処しましょう。
単に風邪といってもタイプは様々で、薬もタイプに合わせて飲む必要があります。
悪寒や鼻水が出るのであれば葛根湯で、より強まれば麻黄湯、のどの腫れには銀翹散を飲むことをおすすめします。
鼻水やくしゃみに効果がある小青竜湯は、アレルギー性鼻炎や花粉症にも有効です。


全国の皆様よりお電話でご相談承ります。お気軽にご相談ください。

加美漢方薬局

Address. 大阪府大阪市平野区加美東3-17-16
Phone. 06-6793-0609
Open. 10:00-18:00
Holiday. 木曜・日曜・祝日