本格的な漢方に徹する【加美漢方薬局】~漢方専門40余年、多種多様なご相談にもいろいろなアドバイスができます。

漢方専門三十余年。患者さま一人一人に合わせた調合薬。漢方専門三十余年。患者さま一人一人に合わせた調合薬。

 

  • トップページ
  • ご相談フォーム

読み方で調べる

  • 糖尿病
  • 牛黄
  • 漢方豆知識
  • 機能性ディスペプシア
  • 胃炎・慢性胃炎

漢方のテーマ: うつ病・精神疾患

不安神経症(全般性不安障害)

不安神経症は不安という心の症状と多彩な身体症状とを伴います。 病院での検査では身体的な疾患の異常は認められないことがほとんどです。 不安感 慢性的な精神的ストレスや生活の不摂生などにより際限なく、またとりとめがなく起こっ […]

貧血の悩みを漢方で改善しよう

普段から貧血ぎみで悩んでいる。 そんな方は少なくありません。 特に女性の方の中には、生理中に貧血でふらつくことがあるという方もいらっしゃいます。 そのように多くの方がお悩みの症状である貧血。 それは、漢方で改善することが […]

うつ病

うつ病について うつ病は親しい人が死んだり、職場の人間関係に疲れたり結婚、昇進、退職といった大きな環境の変化などで何らかのストレスが発病の原因になることが多いですよね。 その症状は大きく『精神症状』と『身体症状』に 分け […]

めまい

フワフワするめまい めまいの種類には大きくわけて 「フワフワするめまい」「立ちくらみ」「回転性めまい」の 3つのタイプがあります。 <フワフワするめまい> まるで雲の上を歩いているように感じるめまいです。 原因は不安やス […]

不眠症

なぜ睡眠は大切なの!? 十分な睡眠にスッキリお目覚め!! こんな日は1日元気に過ごせます。 その逆に、睡眠が十分でない日は、疲労感、集中力の低下等、1日の充実度が最悪です。 睡眠には「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」とがあり […]

認知症

認知症、もの忘れについて 認知症には3つのタイプがありますが、最も多いアルツハイマー病に(以下認知症とする)に触れます。 認知症の患者数の増加は今や大きな社会問題になっています。その増加をどのようにしてくいとめればよいか […]

うつ病などの精神疾患の漢方療法

精神疾患の治療といえば、向精神薬などの服用やカウンセリングなどが一般的でしたが、近年では漢方療法が注目を集めています。 その根拠となるのは、脳の働きと腸の働きとの関係性です。 ここでは精神疾患における最先端の治療法として […]

不眠症について

なぜ睡眠は大切なのか? 十分な睡眠にスッキリお目覚め!! こんな日は1日元気に過ごせます。 その逆に、睡眠が十分でない日は、疲労感、集中力の低下等、1日の充実度が最悪です。 睡眠には「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」とがあり […]

うつ病と診断された40代半ばの女性のお話

当店での体験例のひとつ。病院で「うつ病」と診断され、「パニック症候群(不安神経症のひとつ)」ともいわれた40歳半ばの女性のお話です。 この方はいつも不安感にないなまれ、不安が襲ってくると動悸がうち、胸がつまり、呼吸が苦し […]

うつ病

うつ病は親しい人が死んだり、職場の人間関係に疲れたり結婚、昇進、退職といった大きな環境の変化などで何らかのストレスが発病の原因になることが多いですよね。 その症状は大きく『精神症状』と『身体症状』に  分けられます。 精 […]