加美漢方ブログ
  1. HOME
  2. ブログ一覧
  3. 更年期障害
記
漢方

ブログ

婦人科疾患

更年期障害

更年期障害とは

女性は50歳ごろに閉経を迎えますが、閉経を挟んだ約10年間を「更年期(メノポーズ)」といって、この時期に心と体にさまざまな不調を訴えます。これを「更年期障害」といいます。
更年期障害が起こる最たる要因は女性ホルモンのひとつであるエストロゲンの急激な減少です。
エストロゲンは女性らしさと若さを保つホルモンといわれ、その分泌は40歳ごろから乱高下しながら急激に低下して閉経を迎えます。

そこにもうひとつの要因、過剰なストレスが重なり合って更年期障害は起こるといわれています。
女性を取り巻く環境に大きな変動が訪れやすい時期と重なるのです。子供の独立、親の介護、夫の定年退職などの変化です。

更年期障害の症状

中高年女性

更年期障害の症状は、エストロゲンは全身に作用していますので多様な症状が現れます。「身体的な症状」と「精神的な症状」に大きく2つに分かれらます。

身体的な症状・・・生理不順、顔のほてりや発汗(ホットフラッシュ)、めまい、動悸、息切れ、皮膚のしみ・たるみ、腰痛、関節痛 など
精神的な症状・・・疲れやすい、うつ状態、不安、イライラ、落ち着かない、不眠 など

漢方薬は女性の病気の治療には特に秀でています。長年の経験によりさまざまな婦人科疾患に優れた治療実績があり、更年期障害もそのひとつです。
漢方では生理は女性の定期的な「血輩出作用」と考えます。閉経することで排出されなくなった血が体に蓄積する。その溜まった血が更年期障害の根本的な原因と捉えます。
ちなみに血とは汚れて働きが悪く、流れの悪い血液のこと。
昔から、一般的に女性の病気を「血の道」といわれる由縁です。

更年期障害には以下のような漢方薬が活躍します。

当帰・川芎・芍薬・地黄の4つの生薬の組み合わせ

女性ホルモン、エストロゲンの分泌を促し、エストロゲンの急激な減少を抑制する。若がえりの漢方でお肌のしみ・たるみにもよい。

桃仁と牡丹皮の2つの生薬

お血の排出を促し、上記漢方薬と合わさることで血流障害を改善する。

牡丹皮と山梔子の2つの生薬

ホットフラッシュを改善する。

紫胡と芍薬の2つの生薬

うつ、イライラ、落ち着かないなどの精神症状を改善する。
ストレスを取り、自律神経を整える。

更年期障害といっても症状と体質は十人十色ですので、その方に一番合った漢方薬を選び、調合いたします。
そして一時抑えではなく根本から体質改善いたします。

更年期障害に実績のある漢方薬

  • 芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)
  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
  • 加味逍遙散(かみしょうようさん)
  • 四物湯(しもつとう)
  • 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
  • 通導散(つうどうさん)
  • 香蘇散(こうそさん)
  • 柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
  • 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
  • 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)

加美漢方薬局
味好俊治


全国の皆様よりお電話でご相談承ります。お気軽にご相談ください。

加美漢方薬局

Address. 大阪府大阪市平野区加美東3-17-16
Phone. 06-6793-0609
Open. 10:00-18:00
Holiday. 木曜・日曜・祝日